おはようございます!
集客大将塾の布施です。
昨日飲食関係の業者さんと打ち合わせ
をしている時に、とんでもないことを
聞きました。
それはある都内の飲食店ですが、
「土日の営業を自粛して欲しい」と
東京都の職員直々に電話があった
そうです。
もちろん強制ではなく、お願いでは
ありますが、営業をするなと言うだけ
言って、なんにも保証はないです。
あまりメルマガなどで政府の批判など
はしたくないですが、本当に政府は言う
だけ状態になっています。
あてなどにはせずに自分達の身は自分達
で守っていけるように、今出来ることを
スピード感をもって行動しましょうね!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて今回のコロナの影響で店の営業の
危機に瀕しているお店が多数出ています。
そんな中で世の中の人は
「潰れる店は元々うまくいってなかったら
仕方がない!」
と言われています。
しかし一方で飲食店は儲からない安売り
をしているお店ほど「お客さんに優しい
お店だ!」など褒めちぎります。
コスパのいい店は確かにその時には
非常にお客さんに喜ばれて、お客さんの
数も多く、なんとか売上は保てます。
しかし利益はほとんど出ておらず、今回の
ような騒動があれば、一気に火の車になって
しまい倒産の危機になってしまいます。
「お客さんが喜ぶから!」
「安くしてればお客さんは来てくれる!」
などの理由は確かにあります。
その反面こちらの利益が出てないことなど、
お客さんは全く気にしていません。
コレで潰れてしまえば、あそこは経営が
下手だった!と言われるだけで、お客さん
のためを思ってやっていた安売りは何も
称賛されないのです。
お客さんはハッキリ言って好き勝手なこと
ばかり言います。
あなたのお店が潰れても、その時には
「いいお店だったのに残念だね~」と
思ってくれるかもしれません。
しかし時が過ぎれば、他のお店に行く
だけです。
なので、しっかりと利益を取ることは
本当に大事です。
ならば高く売ればいいのか?と言えば
そういう単純な話しではないです。
高いだけだと、これだけ飲食店が乱立
してるなかではお客さんも来ません。
大事なのは「価値と価格」のバランス
です。
価値を感じないものにお客さんはお金を
使いません。
例えば高級ブランドのカバンなどは
高いものだと数十万します。
カバンの素材とかだけで考えれば、その
価格は間違いなくおかしいですよね?
そこには色々な「付加価値」が加わって
いるから価格が高くても売れるわけです。
・数が少なく希少である。
・有名である。
・優越感を感じられる。
などがあるわけです。
カバンの機能だけでいえば、モノを入れて
運ぶだけなので、本来なら何でもいいわけ
ですよね。
それを様々な付加価値を感じさせることで
価値を上げて価格も上がるわけです。
例えば飲食店でいえば
「唐揚げ 500円」
と
「大ぶりで肉汁溢れる揚げたて唐揚げ
500円」
と同じ値段なら、どちらを買いますか?
多くの人は後者を選びますよね。
他にも
「生ビール 500円」
と
「グラスまでキンキンに冷えた生ビール
500円」
でも後者の方が価値を感じますよね。
こうしてネーミングだけでも、価値を
伝えることが出来ます。
「安くしないと売れない・・・」と思って
いる経営者さんは、まずは自分のお店の
商品の価値がお客さんに伝わっているか
を見直してください。
普通に売っているだけなら、価格だけで
お客さんは判断するので、確かに安売り
しないと売れないです。
適正利益をしっかりと取って、自分の身は
自分で守れる経営者になりましょうね!
あなたなら頑張れます!応援しています!
「集客大将塾」塾長 布施