こんにちは!
億越え繁盛飲食店グループの布施です。
今日は億越えのセミナー開催日で、その
セミナー内容を詰めていて数日間四苦八苦
していました・・・。
というのも今回のテーマはブランディング
戦略なのですが、開催するのが今回が初めて
なので、色々と調べることが盛りだくさん!
なんとか出来上がった資料を持って、会場に
向かいたいと思います!
===================
・月商350万から200%アップの月商700万
越えした15坪のパン屋さん
・10年間の赤字から僅か1年間で黒字に
なった中華料理屋さん
・家族3人経営で月商400万を達成した
和食料理屋さん
・1年間で年商1千万アップした和食料理屋さん
・3カ月で利益が200万増えたお弁当屋さん
なぜここまでV字回復が出来るのか?
その秘密は↓先着1店舗限定
https://haward-joyman.com/zhc/m-project.html
===================
さて今日のセミナーテーマでもある
「ブランディング」って聞いたことある
でしょうか?
簡単に言うとお客さんがお店のことを強く
連想する内容ということです。
つまりあそこは「○○のお店だな」と認識
しているかどうかです。
例えば外でゆっくりとコーヒーでも飲みながら
仕事を使用かな~って考えるサラリーマン
が行く店って聞いたらどの店を思い浮かべ
ますか?
多分何となく「スタバ」ってイメージが
ありますよね?
逆にお年寄りが朝コーヒーとモーニング
を楽しむ店は?と聞かれたら、
「コメダ珈琲」を思い浮かべないですか?
こうやって連想をさせることが
ブランディングなわけです。
つまり
「○○なら✖✖に行こう!」
と思い浮かべる店で作りです。
これが意外と多くの店で曖昧なところが
多いです。
「うちはどの料理も美味しいのが特徴!」
なんて店主さんをよく聞きます。
しかしこれではお客さんからすると、
なんの特徴もない店になってしまうん
ですよね。
1つポイントして考えて欲しいのは
あなたのお店にお客さんが行く理由を
明確にすることです。
ここがハッキリと明確になることで、
ブランディングはほぼ成功します。
逆に言えば行く理由が明確でないお店には
お客さんは行きにくいのです。
あなたのお店にはお客さんが行く理由が
ちゃんとありますか?
ぼやけているようでしたら、是非明確に
していきましょう!
あなたなら頑張れます!応援しています!
億越え繁盛飲食店グループ 布施
追伸
行く理由が見つからない経営者さんは一緒に
理由を探しませんか?
↓
https://haward-joyman.com/zhc/m-project.html