おはようございます!
億越え繁盛飲食店グループの布施です!
徐々に日中が暖かい日が増えてきて、
近くの公園の桜のつぼみも膨らみだし
春の訪れを感じます。
しかしこの時期になると嫌なものも
一緒に流行り出します。
そう!花粉症です(笑)
本当にツライですよね・・・。
目も痒ければ鼻水も止まりません。
最近のクスリは結構効き目がいいので
まだマシですが、根本的に治るといい
ですよね~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて昨日はお客さんのワガママに
応えられる範囲は応えていこう!って
話しをしました。
では、どこまで応えればいいのか?と
思った時には線引きを決めた方がいいです。
私の中での線引きは
「利益に繋がる」
かどうかです。
あくまで我々が行ってるのは商売なので
慈善事業やボランティアではないです。
なのでワガママばかりを聴いてしまって
売上が立たないのでは本末転倒です。
ワガママも度が超えれば、ただの
言い掛かりですよね。
私だったら一番聴かないのは
「割引しろ」ですかね?
特に常連さんなんかだと、ワガママを
聞いてくれること自体に満足感を
得たりします。
店舗の都合もあるのは分かりますが、
そればかりを押し付けることで離れていく
お客さんはどれぐらいいるでしょう?
そのバランスを考えながら自分の店で
聴けるワガママの線引きをしていくのが
いいのでは?と思います。
お客さんあっての商売であることを
忘れないようにしましょうね!
あなたなら頑張れる!応援しています!